ご利用案内

  • リハビリテーション科
  • 部門照会
  • 活動報告
  • 施設基準
  • 主な出身校
  • スタッフ募集

リハビリテーション科 部門紹介

理学療法士部門紹介

 
理学療法士はPhysical Therapist(PT)とも呼ばれます。ケガや病気などで身体的に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、運動能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や、物理療法(温熱、電気などの物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。 
 当院では、地域包括ケア病棟を中心とした、在宅復帰に向けた、リハビリを提供しています。
早期より離床を勧、体力の低下を防止し、患者さんの身体状況に合わて生活の基礎となる基本動作練習を中心にリハビリを行っております。また必要に応じて医師・義肢装具士と協働し装具やインソールなどの調整も行っております。

▲ページの上へ戻る

link1

作業療法士部門紹介

作業療法士はOccupational Therapist(OT)と呼ばれます。作業療法とは、『身体又は精神に障害のある者に対し、主としてその応用的動作能力又は社会適応能力の回復を図るため、手芸、工作その他作業を行い、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為向上を促します。
急性期から生活期まで作業に焦点を当てた治療を展開しています。地域包括ケア病棟を中心としたリハビリを中心に、病棟看護師と協働し患者さんの生活機能に対して介入を行います。また在宅復帰に辺り、身辺動作、高次脳機能をはじめ、家事や趣味活動など患者さんのニーズに合わせて支援を行い、患者さん・ご家族の生活を豊かに出来るように関わっています。また、言語聴覚士、理学療法士と共に摂食・嚥下機能の向上も図っています。自宅復帰までの介入として、対象者の自宅へ訪問し、福祉用具やサービスの調整を行っています。

▲ページの上へ戻る

link2

言語聴覚士部門紹介

言語聴覚士はSpeech Therapist(ST)とも呼ばれます。言語によるコミュニケーションに問題がある方(失語症、聴覚障害、ことばの発達遅れ、声や発音の障害など)を対象に、本質や発現メカニズムを明らかにし、検査・評価を実施し、必要に応じて訓練、指導を行い、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。また、摂食・嚥下の問題も専門的に対応します。
高次脳機能障害や構音障害等に応じた検査・評価を実施し、患者さんが早く社会生活へ戻れるよう努めています。嚥下・摂食リハビリテーションにも積極的に取り組んでおり、誤嚥性肺炎や長期臥床などから廃用症候群を呈した患者さんの接触嚥下障害に対しても評価・訓練を行います。可能な限り口から食事を召し上がれるよう、摂食機能の向上や食形態の選定など多方面から支援しています。院内の活動としては、他職種と共同して摂食嚥下内視鏡検査やミールラウンド・摂食栄養サポートチームとして、摂食嚥下に問題がある患者さんに対してチームで関わっています。

▲ページの上へ戻る

* リハビリテーション科ページへ戻る