

暑さに負けない食事
体力を維持するためには、きちんと炭水化物をとることが必要です。でも、夏バテなどで消化能力が落ちていると、炭水化物をうまくエネルギーに変えることができず、筋肉中に疲労物質がたまりがち。
今回ご紹介したレシピは、滋養強壮効果の高い鰻と卵に含まれるビタミンB1が炭水化物の代謝を助け、疲労回復に役立ちます。
材料<4人分>
- ご飯 800g
- 鰻蒲焼 150g(大1串)
- 酒 小さじ2杯
- れんこん 100g
- 人参 50g
- 卵 2個
|
- 長葱 1本
- いんげん 50g
- にんにく 1かけ
- 塩 小さじ1杯
- こしょう 少々
- サラダ油 大さじ2杯半
|
作り方
- 鰻蒲焼は1センチ角に切り、酒をまぶしておく。
- れんこんは粗めにきざみ、人参は8ミリ角の色紙切りにし、いずれもさっと下茹でする。
- いんげんは熱湯に塩少々入れて茹で、8ミリ長さに切る。
- 長葱は粗みじん、にんにくはみじん切りにする。
- 卵を溶きほぐし、油の半量で半熟状にし、とりだす。
- 残りの油を足して、にんにく・れんこん・人参・いんげんをさっと炒め、ご飯を加え炒める。
- 卵を戻し、鰻・長葱を加えて炒め、塩・こしょうで味を調える。
▲ページの上へ戻る
健康レシピページへ戻る