診療科・部門紹介
画像診断部
概要
当院の一般撮影検査・CT検査やMRI検査で撮影された画像はすべてデジタル化されており、画像情報は速やかに外来診察室や病棟で見ることができます。患者様の待ち時間短縮やフィルム出力がないので人や環境にもやさしい設備になっています。また、当院で撮影されたCTやMRIの画像は遠隔読影システムにより放射線科専門医が読影レポートを作成しております。
X線撮影について疑問やご心配なことがございましたら、放射線科スタッフにお尋ねください。
業務内容
以下の検査機器を用い、病変の有無や広がり具合などの画像診断を行なっています。
CT
CTは「Computed Tomography」の略で、コンピュータ断層撮影のことをいいます。
身体にX線を多方向より照射し、透過したX線を検出器で受け取りコンピュータ処理で体の断層画像を得る検査です。また造影剤を使うことで頭部や腹部の病気をより詳しく描出する事ができ、治療に役立てることができます。
MRI
MRIは「Magnetic Resonance Imaging」の略で、磁気共鳴画像のことをいいます。 大きな筒状の磁石の中に入って検査します。よくCTと似ていると言われますが、CTとはまったく異なった方法で体内の様子を画像化します。
少しむずかしいお話になりますが、MRIは水素原子の核磁気共鳴現象を利用して、細胞内の水素原子の様子を画像化します。 X線を使わないので、放射線による被ばくはありません。
全身どこでも検査可能ですが、特に脳、脊髄、子宮・卵巣、前立腺、手部・足部(腱・筋)、などの診断に有用とされています。
MRIでは造影剤を使用せずに描出することが可能で、脳動脈瘤などを調べることができます。 また急性期の脳梗塞ではCTより早期に病変を抽出することが可能で、威力を発揮しています。