当科では、『提供しうる最善の眼科医療を提供する』
『常に患者様の目線で行動する』ことを目標に眼科診療に
励んでおります。平成23年より本格的に眼科診療を開始し、
これまでに多くの手術を施行させて頂きました。
(下記参照)
また、平成27年6月より最新の超音波白内障手術機器
(アルコン社製センチュリオンビジョンシステム)を導入し、
手術時間の短縮、安全性の向上、患者様の負担軽減が
得られております。
今後も更に充実した、かつ精度の高い眼科医療を
提供するべく 日々邁進してまいります。 どうぞ宜しく
お願い致します。
単位:件
白内障手術 | 3540 | 結膜弛緩症手術 | 48 |
緑内障手術 | 43 | 眼瞼内反症手術 | 47 |
全層角膜移植 | 1 | 涙点形成術 | 69 |
眼瞼下垂手術 | 230 | 鼻涙管チューブ挿入術 | 48 |
抗VEGF抗体硝子体注 | 461 | 結膜腫瘍摘出術 | 17 |
翼状片摘出術 | 54 | その他 | 1375 |
2011年10月~2023年3月末まで
![]() |
|||
医療法人三星会 大倉山記念病院 | |||
眼科部長 久保 真人 | |||
Profile
|
|||
【略歴】 | |||
平成7年 | 琉球大学医学部卒業 | ||
![]() |
東京医科大学眼科学教室入局 | ||
厚生中央病院 眼科医員 | |||
東京医科大学 眼科助手 | |||
大月市立中央病院 眼科部長 | |||
日本通運東京病院 眼科部長 | |||
元東京医科大学 眼科派遣講師 | |||
総合新川橋病院 眼科 | |||
【資格】 | |||
医学博士 日本眼科学会認定眼科専門医 北里大学医療衛生学部非常勤講師 ボトックス注認定医 有水晶体眼内レンズ(ICL)認定医 横浜市視覚障害判定指定医 iStent眼内ドレーン手術認定医 |
|||
【所属学会】 | |||
日本眼科学会 日本角膜学会 日本眼科手術学会 日本白内障屈折矯正手術学会 日本眼感染症学会 |
![]() |
【眼科一般】 屈折異常/眼精疲労/角膜疾患/ドライアイ/眼瞼疾患 涙道障害/白内障/緑内障/ 糖尿病網膜症/その他眼底疾患 【手術対応】 眼瞼(眼瞼下垂、内皮症、睫毛乱生、上眼瞼皮膚弛緩症)/ 白内障(乱視矯正レンズ対応)/ 緑内障/翼状方/涙道(涙点形成術、N-Sチューブ挿入術)/ 結膜弛緩症など 【レーザー手術】 緑内障/糖尿病網膜症/その他眼底疾患 【その他】 眼瞼、顔面痙攣に対するボトックス注射 ドライアイに対する涙点プラグ 加齢黄班変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症による黄斑浮腫に対する抗VEGF抗体硝子体内注射 |
|
![]() |
||
白内障とは? | 目の中の水晶体(レンズ)が濁ってしまった状態です。ほとんどが老化現象です。物が見えにくい、まぶしい、二重に見えるなどの症状がでてきます。 網膜や視神経に異常がなければ、手術により見えやすくなります。 | |||
どんな手術? | 一般的には濁った水晶体を取除き、代わりとなる人工水晶体(眼内レンズともいいます)に置き換える手術が多く行われています。短時間で済む手術なので、局所点眼麻酔で行います。 | |||
痛み? | ||||
多少の圧迫感を感じることがありますが、術後も含めて痛みはほとんど 感じません。 |
||||
入院期間 | ||||
片眼 現在は日帰り入院のみで対応させて頂いております。 |
日帰りでも入院扱いとなります
1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | |
日帰り(片眼) | 約3万円 | 約5万円 | 約7万円 |
1泊2日(片眼) | 約3万円 | 約5.5万円 | 約8万円 |
月~木(午後) |
当院では平成27年6月に眼科白内障の手術機器の入替を行いました。 本機器は最新型の白内障手術機器です。 港北区では当院が初の導入となります。 |
![]() |
|
日本アルコン(株)製 センチュリオンビジョンシステム |
手術時に角膜の歪み(乱視)が強い部位を狙って切開することで 乱視を減弱することができますが、その部位を術中に正確に 固定することは困難でした。検査時(坐位)と手術時(仰臥位)で 眼球が回旋するためです。 VERIONイメージガイドシステムによって切開位置の正確な同定、 理想的な眼内レンズ固定位置のイメージ化が可能になり術後裸眼の 視力向上が期待出来るようになりました。 |
![]() |
|
日本アルコン(株)製 VERION イメージガイドシステム |